Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sun, 21 Aug 2005 20:59:21 +0900
From: Shinsuke Onoe <rr36507@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>
Subject: [tenmon11:716] 観測会(2005/09)
To: tenmon11@tenmon11.chimonken.jp
Message-Id: <200508211159.AA00125@astro.mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>
Posted: Sun, 21 Aug 2005 20:59:07 +0900
X-Mail-Count: 00716

天文部11の皆様

社会人1年目の尾上です。

短い夏休みが終わってしまいました。
休暇中に天体写真を撮影しに出かけたりもしたのですが、太平洋高気圧の張り出しが弱いとき
だったため雲の多い日が多くて、一晩中晴れた夜には、休暇中に1回しか巡りあえませんでした。

自分としても物足りなかったので、観測会企画を立ち上げます。
9月上旬での実行を考えています。


日時:9/3-4 か 9/10-11
      (土曜昼 集合@東京、日曜昼〜夕方頃 解散@東京)
場所:山梨県 瑞垣山駐車場(天文部夏合宿でよく使う場所)
観測スタイル:適宜。参加者の希望を加味?直焦も可能だし、望遠鏡で普通に観望しても。
機材:口径20cm望遠鏡1式(直焦ができる機材)、双眼鏡×1
中止について:雨天、晴れる可能性のない曇りの場合は中止。

メンバー:
今のところ確保できている車は僕の家の車1台だけです。
自宅の車が使える人を探すと12、13の代にも声をかけることになります。
とりあえず11にだけMLに投げて、反応を見て日程やドライバーのこと、アナウンス方法など
を考えようと思います。11以外に参加するとしても12、13の代かなぁ、と思います。

(あと、参加人数とドライバーの人数次第では行けない人が出てくる可能性があることを
ご承知おきください。ドライバーをやってくれる方の参加表明は大歓迎です。)

日程、ドライバーの問題があるので、参加したいと思った人はとりあえず尾上まで連絡を
ください。その際にはどちらの日程なら大丈夫かも教えてください。
日程は参加できる人の人数、ドライバーが足りそうか等を加味して、早めに確定したいと
思います。

ではでは。

備考:
  9/4が新月です。
  9/10の晩も月没が21:13なので、十分観測可能です。

================================
 尾上 愼介
 rr36507@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
================================